新年明けましておめでとうございます!!

う〜ん。なぜ年が明けておめでとうなのか。
もやもやしているDynamixブログ担当です。

皆さんこんにちわ。

「新年明けましておめでとうございます」を調べてみると・・。
「数え年」「歳神様」といったワードが出てきます。

「数え年」というのは、誕生日という文化ではなく1月1日に1歳年をとるという
考え方。競走馬とかそうですよね。

「歳神」というのは、本来「お正月」というのは歳神様をお迎えする為の
お祝い事であり、お年玉やおせち等も歳神様に関係する行事のようです。

日本に根強く残る風習と言えそうですね。

氷川神社 柱

会社の近くの神社に商売繁盛の祈願に初詣に来ました!

氷川神社 鳥居


割と「お正月」は和なイメージが強いですが、
世界ではどうなんだろうと調べてみると、
時差の影響で年が明けるタイミングは様々ですが、
お祝いする国が多そう。

本堂

「無事に新年を迎えられておめでとう」と言った感じなんでしょうか。

大きな一つの区切りであることは間違いないですね。
区切りと言えば、よく会社でキックオフみたいなこともやりますが、
おんなじ感じでしょうか。。

四季折々のイベントを楽しむことも非常に大事な気がしてきましたね!

年の初めの運試しは・・・・。
おみくじ_中吉

「中吉」でした!!

・商法・・・改めて利益あり。
・争事・・・勝ちがたし。。

2023年は色々改善し平和に過ごしたいと思います。

2023年も何卒よろしくお願い致します!!




そんなDynamixでは、
初詣ってなに!? 当たり前の風習に疑問を持つ!
とりあえずなんでも楽しんじゃう!
そんなメンバーを大募集中!
エンジニア職、営業職、問わず大募集中です!

興味のある方は「saiyo@dynamix.jp」までご連絡ください

QkODUEFcUEZn5Ei1663644758_1663644851