ある日常の午前中、それは起きた・・・。
「あ。お好み焼き食べたい!」
皆さんこんにちわ。
Dynamixブログ担当です。
お好み焼き・・・・。
その歴史は古く、一説によると
大正7年(1918年)3月24日の読売新聞朝刊に「蝦フライ一銭のどんどん焼」と題する記事が掲載されており、記事内では「どんどん焼き」という表現を用いながらも、その屋台の暖簾や品書きには「お好み焼」という表現が使用されているとかなんとか。
と言うことで、今日のお昼は「お好み焼き」にすることにしました。
粉、卵、キャベツにはじまり、
イカ、チーズ、明太子、アボカド、豚肉などなど
各自それぞれに趣向を凝らし、
自分の中のKING OF OKONOMIYAKIを作りました。
自分で作ると美味しい。
みんなで食べるとさらに美味しい。
エビだけ焼いちゃったり。
いやぁ 美味しかった。
午後からは眠くなりそうです。
そんなDynamixでは、
一緒にお好み焼きを焼きたい!
そんなメンバーを大募集中!
エンジニア職、営業職、問わず大募集中です!
興味のある方は「saiyo@dynamix.jp」までご連絡ください。
「あ。お好み焼き食べたい!」
皆さんこんにちわ。
Dynamixブログ担当です。
お好み焼き・・・・。
その歴史は古く、一説によると
大正7年(1918年)3月24日の読売新聞朝刊に「蝦フライ一銭のどんどん焼」と題する記事が掲載されており、記事内では「どんどん焼き」という表現を用いながらも、その屋台の暖簾や品書きには「お好み焼」という表現が使用されているとかなんとか。
と言うことで、今日のお昼は「お好み焼き」にすることにしました。
粉、卵、キャベツにはじまり、
イカ、チーズ、明太子、アボカド、豚肉などなど
各自それぞれに趣向を凝らし、
自分の中のKING OF OKONOMIYAKIを作りました。
自分で作ると美味しい。
みんなで食べるとさらに美味しい。
エビだけ焼いちゃったり。
いやぁ 美味しかった。
午後からは眠くなりそうです。
そんなDynamixでは、
一緒にお好み焼きを焼きたい!
そんなメンバーを大募集中!
エンジニア職、営業職、問わず大募集中です!
興味のある方は「saiyo@dynamix.jp」までご連絡ください。
コメント